先日、図書館で借りた本を返しにいったついでに、また数冊かりてきました。
もっといろんな知識を吸収したいと図書館をぶらぶらしていると気になる本がどんどん見つかるんですよね。
購入した本は積読状態になりやすいですが、図書館で借りた本はほとんどが読んで返却できる、
さらに図書館で借りた本は購入した本よりもはやく読める感じがします。
そのあたりを踏まえて図書館のメリットをまとめておきます。
返却期日が決まっているので読もうと意識する
購入した本はその本が存在している間で読めばいいですが、図書館の本は返却期限内に読む必要があります。
私の住んでいる市では2週間で10冊の本を貸してくれますが、返すことをはじめに考えて本を借りるわけで、
「期日に間に合うように読まないと」と自然に意識することになります。
2週間で読めなければもう2週間借りる方法もありますが、人気な本なら予約が入っている場合もあり、
それを考えると2週間でなんとか読み切ってしまおうと意識するようになるんですよね。
無料で借りれるので気になった本をどんどん借りる
無料で借りれるので、購入する場合のように市場のレビュー等を参考にすることはしなくて、
題名だけで気になった本を借りてくることも多々あります。
「気になるから気になるから」と本を選んでいると2週間で読めるキャパシティを超えてしまう、
「返却期日を考えるとちょっと多めだぞ、でもせっかくだから隙間時間を捕まえて読んでおこうか」と
期日と数量を意識して本を読むのでいつもよりも読むスピードが速くなっているのではないかと考えています。
ここ最近、読書量が増えたと感じているのですが、図書館で返しては借りるのループが始まった時期と同期していて、
本を借りることができるというメリット以外のメリットがあるんだと感じています。
書き込みができないのでまとめようとする
自分の本だと、「ここは覚えておきたい」とか「後でメモするために」などのために書き込み・メモ書き・マーキングをします。
図書館の本は共有財産なので書き込み・メモ書き・マーキングなどの汚す行為はNGです。
マーキングの変わりに付箋を貼って後からまとめることにしています。
自分で購入した本だとマーキングして満足なんてこともあったのですが図書館の本だとそうはいかないですね。
2週間で返却する必要があるので、付箋を貼り付けた場所を期日以内にまとめる必要があるので気になった本は必ず読書メモとしてまとめるようになりました。
読んだだけよりも吸収率が上がるうれしい副作用です。
まとめ
図書館で本を借りて読むのと本を購入して読むの、原資はないのに図書館のがメリットが多い感じです。皆さん、図書館活用しませんか?