dynalistからトピックをexportするTextwellアクション

先日、モバイル環境でもdynalist をexportする方法を書きました。

モバイルでもdynalistからエキスポートする方法
iPhoneでもFireタブレットでもそうですが、これら端末からdynalistを使用するとモバイル版になります。iPhoneはアプリ版、Fireならweb版になりますがどちらも操作性は一緒。ここで困るのがモバイル版のdynalist から...

この方法、fireタブレットで主に使っている方法です。

ブラウザからブックマークレットを使えればこんな面倒なことをしなくてもすみますが、fireにあるsilkブラウザですとブックマークレットは使えない。前回お伝えした方法でdynalist から文章を取り出しております。

スポンサーリンク

Textwellのアクションでdynalistから簡単にexport

iPhoneならばどうするか。

fireと同じようにするのもよし、ブラウザからブックマークレットでexportしてもよし。

でも、もっと手間なく簡単にtextwellとそのアクションでexportしましょう。

dynalist2textwell

URL1="https://dynalist.io/";
// スクリプト本体
T.closelets([
{title:"get",
fn:function(){
var p = document.querySelector(".is-currentRoot").innerText;
var chgTxt = '';
var line = p.split("\n");
for(var ii=0;ii<line.length;ii++){
if(line[ii].match(/Make lists, not war\./)){
}else{
chgTxt = chgTxt + line[ii] + "\n";
}
}
T("replace",{text:chgTxt});
}
}
],function(){
location=URL1;
})

Import Textwell Actiondynalist2textwell

workflowy2textwell

ついでにworkflowy版も作りました

URL1="https://workflowy.com/";
// スクリプト本体
T.closelets([
{title:"get",
fn:function(){
//var p= pageContainer.innerText;
var p=document.querySelector(".selected").innerText;
var chgTxt = '';
var line = p.split("\n");
for(var ii=0;ii<line.length;ii++){
if(line[ii].match(/Make lists, not war\./)){
}else{
chgTxt = chgTxt + line[ii] + '\n';
}
}
T("replace",{text:chgTxt});
//T("replace",{text:p});
}
}
],function(){
location=URL1;
})

Import Textwell Actionworkflowy2textwell

使い方

textwellが空の状態でアクションを選択

dynalistにログインして、exportしたいトピックをズーム

下層のトピックが畳まれていないことを確認したら×をタップ

textwell上にトピックを抜き出せました。

まとめ

Fireで書いてiPhoneで読み出してtextwellでリンクを追加して、evernote に保管する。

dynalist2textwellでdynalistの活躍の場が広がる。

dynalistを中心とした執筆環境が整えはじめました。

タイトルとURLをコピーしました