みなさん、気になる本ってどう管理されていますか?蔵書ってどう管理されていますか?
ちゃんと管理しておかないと、気が付いたら同じ本を2冊買っていたってこともあったりね。
ここ最近はAmazonの欲しいものリストとMediaMarkerで気になる本と蔵書の管理をしていたのですけど、手帳に戻そうかと思っております。
今回はこのあたりをまとめてみます。
クラウドで気になる本や蔵書の管理がベスト
わたし、気になる本はAmazonさんの欲しいものリストで管理しています。
気になる本を見つけるのがネットを徘徊しているときが多いので、そのままAmazonさんのカートに本を入れておいて、お財布に余裕があるなら購入、ちょっとまった!というときは欲しいものリストに登録しております。
蔵書管理はMediaMarkerです。
本を購入したり借りてきたりしたタイミングでMediaMarkerに登録して。読み終わったら読了にする。
クラウドで蔵書も気になる本も管理するのが場所も手間も選ばなくてベストだとは思うのですよ。
手帳に戻ってきたわけ
先日、図書館で蔵書検索しようとしたとき、なんとなくiPhoneをコソコソと使うのが、なんとなくやりにくくて。
別に注意されたわけじゃないんですけど、なんとなく人目が気になる。
iPhoneのロックを解除して、Amazonアプリを起動して、欲しいものリストを表示して。
この手間、コソコソしている時間が少しつらい。
これ、書店でも同じ。
本棚とiPhoneを眺めながらってのはなんとなく・・・。
さらには、先日なんかMediaMarkerのPWを忘れちゃって蔵書管理できていなかったり!!
koboとか本棚とかkindleとかもう、どの本が読んでいないのかわからなくなっていましたよ。
バッテリーもいらないし、PWもいらないし、さっと開ける手帳のが人の目を気にしやすい私には使いやすいのかなって。
これからはメインは手帳、クラウドはバックアップとして使用する
これからは手元に置いておくメインの管理手段は手帳とします。
気になる本がネット徘徊中に現れたらAmazonさんのカートには入れますけど、その日、寝る前に手帳に転記する。
本を購入したらMediaMarkerにも記録しますけど、手帳にも記録する。
とにかく、コソコソと人目を気にしなくて確認できるように手帳に書いて置く。
手帳(スケジュール帳)って1年使うものじゃないですか。2年とか3年使うものではない。
だから、クラウドにもデータは保存しておく。
その手帳が退役してもデータはそのまま引き続き来年も使える。
そこから次の手帳に転記する、その時には気になる本は取捨選択して少しすっきりして。
蔵書リストは在庫の本で読んでいない本を探すのに使っているだけなので、まだ読んでいない本だけ書き写す。
能率手帳のアドレス帳ページがたくさん余っているのでそこに気になる本と蔵書を書いていく。
こんな感じで管理してみようかと思います。
まとめ
わたしの蔵書管理、気になる本の管理って、クラウドと手帳とをグルグル回っているんですよ。
どこがベストなのか常に探究しているってことにしておこうっと。