最近ではしっかり市民権を得てきた電子書籍、みなさんどのようによまれていますか?
iPad等のタブレットで読まれていますか? Kindleなどの専用端末で読まれていますか?
わたしは両方なんですけどね。
それぞれメリットがありまして、今回はこのあたりをまとめてみます。
タブレットでのメリット
アプリを入れればたくさんの会社の電子書籍が読める
タブレットで電子書籍を読むためににはあらかじめ専用にアプリを導入しておく必要があります。
が、言い方をかえるとアプリさえ入れておけばKindleだろうがkoboだろうがいろんな会社の電子書籍を読むことができます。
専用端末だとその会社専用のものになるので、これタブレットのメリットです。
電子書籍を販売している会社によって同じ本でも違う値段で打っていることもあるし、ラインアップだって異なる。
だから、マンガは○○だけど小説は□□みたいな読み方だってできます。
雑誌などカラーにも対応している
専用端末だとE-Inkですのでモノクロ表示になります。
でも、タブレットだとカラーで読める。
雑誌とかはカラーがうれしいですよね。マンガも電子書籍用にカラーになっているものもありますし。
荷物を減らすことができる
専用端末だと、電子書籍を読むために専用端末を持ち歩く必要があります。
ネット用にタブレット、読書用に専用端末を持ち歩く感じです。
タブレットだとアプリをインストールしておけば電子書籍を読めるわけですから専用端末を持ち歩く必要がない、一つ荷物を減らすことができます。
専用端末のメリット
目が疲れにくい
タブレットと専用端末を併用していて感じるのが、専用端末のが目が疲れにくいということ。
タブレットだと2時間ぐらい読んでいると目がつらくなってきます。専用端末なら平気。
タブレットはやっぱりバッグライトが強いですからね。
軽い
専用端末はとっても軽いです。持ち比べてみるとわかります。
タブレットはずしりときますが、専用端末は軽々。
だから、わたし外で読書するときは専用端末を持ち歩くようにしています。
だって軽いんだもの。
読書に専念できる
それ単独ではネットにつなぐことができないから読書に専念できます。
タブレットの場合、やってしまうのが、文中の内容についてちょっと調べ物のつもりがそのままネットの世界を回遊していたなんてこと!
効率よく読書したいのなら専用端末のが向いていそうです。
まとめ
タブレットでのメリットは逆を言えば専用端末のデメリットですね。
わたしは、雑誌などカラーページがあるものはタブレットで読むようにしていて、ビジネス書などは専用端末で読むことが多いです。
電子書籍の専用端末ってどうなんだろうって考えているかたの参考になれば幸いです。