開発環境でも64bit化が進む
electronでアプリを開発し始めてからというものプログラム言語とか開発環境とかが気になりはじめておりまして、いろいろと情報を収集しております。
最新のPCを購入すると64bitのOSが当たり前になってきておりますが、開発環境でも同様に64bit化が進んでおります。
javaは最新のバージョンは64bit版しか配布されておりませんし、node.jsも最新版は64bitのみ、chromeも64bit版のみしか配布されておりません。
LinuxでいうとDebianはまだ32bit版の配布をしてくれているすが、Ubuntu等のディストリビューションだと64bitのインストールイメージしか配布されておりません。
職場でもそうなのですがWindows7とか32bitのOSは現役なんですど開発環境という意味では64bitが少しづつ進行してきておりまして、今後32bitの環境では必要な環境が手に入らなくなってくるのではないかと危惧しております。
Na02miniは32bit OSしか動作しない
わたしがメインの開発環境として使用しているPCはEpsonのNa02mini、10年近く前に発売されたネットブックでして、そこにUbuntuをインストールして使用しております。
Windows機として使用するのには少しつらいのですがLinuxならばNa02miniは全然サクサク動作する。まだまだ現役でいけます。
でも、32bitのOSしか動作できないのですよね。
今後、このまま使い続けることができるのか。OSとしてDebianはインストールし続けることはできても、開発環境としてのプログラム言語とかIDEとかが使用し続けることができるかどうか。
Dell Vostroを購入
こんな感じで64bit環境が欲しくなりまして、Dellの法人モデルであるVostro 15 3568を購入することにしました。
15.6インチのノートPC、メモリは4GBでHDDは1TB、少しカスタマイズしてCPUはCore3。法人モデルなので余分なアプリはインストールされておらず、開発環境として使うのには好意的です。価格com経由ですこしお安くなっていてさらにクーポンがついて3万円代で購入することができました。
Windows10機としては性能はそれなりなのでしょうけど、わたしはどちらかと言えばLinuxをインストールしてWindowsとLinuxのデュアルブートで使用するつもり。LinuxをメインでWindowsはサブとしてなのでこのぐらいのマシン性能でも問題ないでしょう。
Na02miniにUbuntuをインストールしたころから時代は代わり、BIOSがUEFIにかわっていたり、セキュアブートが導入されたりと、Linuxをインストールするのに少し予習が必要となってきてしまいましたが、ワクワクしながらUbnutuをインストールしていこうかと。
まとめ
C#などの開発はWindows、その他はUbuntuで開発していこうかと。
Na02miniはモバイルPCとしてでも活用していこうかな。