デジタルガジェット

さっと開いてさっと閉じることができるポメラだから家族の用事を待っている間にも執筆できる

家族とお出かけしているとき、子供の用事で出掛けるようなときは、わりとわたしだけ自動車の中で待っていることが多いです。ショッピングセンターのような大きな店舗ならば一緒について行くのですけど、その買い物のついでに髪を切りにいくとか医者に行くとか...
日刊dov.

【日刊dov.】この時期は手帳やカレンダー類が集まってくる、どうしたらいいものか

日々の出来事をとりとめもなく書いた記事です。・12月になると新年に向けて手帳を購入する時期ですよね。来年に向けて、わたしはほぼ日手帳と能率手帳ゴールドを購入済みなのですけど、この12月後半になると、わたしの意思とは関係なくさらに手帳とカレン...
日刊dov.

【日刊dov.】オフラインのテキストエディタに戻ってくる

日々の出来事をとりとめもなく書いた記事です。・baserCMSで非公開ブログを作成してクラウドメモ帳としてつかっていたり、Workflowyをつかっていたり、執筆環境はクラウド化しておりますが、最近はクラウドではなくオフラインで使えるテキス...
スポンサーリンク
PC

Windows7のサポート期限が迫る今、自宅のPCをどうしたものか

自宅には7年前に購入したWindows7のノートPCがあります。家族の共用PCとして購入したものです。先日購入したWindows10 PCはわたし個人の開発用PCで、Ubuntuとデュアルブートにしたりと少しいじりすぎているので家族に開放で...
ブログ運営報告

毎日投稿するようになって一ヶ月経ちました

ブログの投稿頻度をあげるため軽い内容でもいいので毎日投稿するようになって1ヶ月経ちました。11月19日から開始して昨日の投稿でちょうど1ヶ月。久しぶりの毎日投稿は辛かったブログを初めていらい、久しぶりの毎日投稿したわけですが、正直辛かった。...
BLOG

ブログを執筆するタイミングは何時がいいのか

毎日、ブログを執筆するようになりまして、少しづつ、執筆しやすい時間帯、リズムが見えてきました。闇雲に時間を確保しただけではなかなか筆は進まなくて、時間帯とか道具とかを考えたのがいいみたいです。今回はこの辺りをまとめてみます。ブログがスラスラ...
日刊dov.

体の声をしっかりと聞いて無理をしないようにする

子供の体調が悪くなりまして、少しでも元気になると遊びたいと言い出す子供に対して、「風邪を引いたってことは体が休めっていっているってことだよ。こんな時は無理せず休むといいんだよ」と伝えながら寝かしつけていました。大人になるとなかなかこの体の声...
ライフスタイル

長く使える武器を手に入れるため、基礎から学んでいこう

普段はRubyやJavaで小手先アプリを作っておりますが、職場のPCで手軽に使えることがメリットに感じましてExcelVBAの学習を始めました。Webで公開されているサンプルコードを参考に、Accessと連携させてDBの読み書きをして。先日...
日刊dov.

【日刊dov.】WordPressのバージョンアップに踏み切れない

日々の出来事をとりとめもなく書いた記事です。・このブログを運営しているソフトであるWordpressが、先日大きなバージョンアップをしました。Ver.4系からVer.5系へと、メジャーバージョンが変わったのです。わたしたちユーザーの立場から...
デジタルガジェット

わたしの手元にポメラがある今、モバイルノートPCが最適解とは限らない

最近、自宅でも仕事をするようになりノートPCを使用する機会が増えたため、ノートPCが気になっておりまして、Amazonや楽天をのぞいて見てはいろいろと妄想しています。自宅のノートPCは15インチと大きくてHDDであるために使う場所を選ぶので...
BLOG

ブログ執筆に音声入力がいいかもしれない

昨日のブログにもそうなんですけど最近音声入力に凝っております。きっかけは、先日なかなかブログを書く時間が確保できなくて、確保できた時間が自動車の運転中と言うこともあり音声入力を試してみたことからはじまりです。音声入力の何が凄いかと言うとフリ...
BLOG

SSL化の宿題がまた一つ解決した、サーバのhttpからhttpsへのリダイレクト設定は重要

クラウドメモ帳として、wordpressとbaserCMSで非公開ブログを作り運営しておりますが、ずっと解決しない問題がありました。いつもはFire HD8にインストールしたOperaブラウザででブログを書いておりますが、この二つのブログは...
日刊dov.

明日の自分はどのぐらい信用できるんだろう

ついつい面倒だったり難しい仕事を明日やろうって先送りしてしまうんですけど明日の自分がどのぐらい信用できるんだろう?明日も「明日の自分に任せる」のか、それとも「明日の自分はちゃんとできるのか」、その辺を冷静に見極めなければなりません。例えば、...
日刊dov.

ExcelVBAを真面目に少し学習してみようかと考えています

普段は業務支援のツールとしてJavaやrubyを使ってスクリプトを作っているんですけどExceのVBAを使ってそれらができないから試行錯誤してみようかと今考えております。ExcelVBAでツール開発するメリットといえば、Microsoft ...
スポンサーリンク