読書

電子書籍を購入してからも紙版の同じ本を買う理由

電子書籍を購入するようになってかなり経ちますが、全ての本を電子版で購入するのではなくて、依然として紙版も購入しております。さらに、電子版を購入してから、同じ本の紙版を購入することもあります。それには、わたしなりの理由があるのですけど。今回は...
Amazon

Echo Dotで音楽のある生活が始まって、手元にあるCDの楽曲もどんどん聞きたくなってきた

Echo Dotが来てからAmazon Musicで様々なジャンルの楽曲を聞くように先月購入したEcho Dotですが、自宅では休むことなく使っています。居間や台所など家族でいるときにはEcho Dotでradikoから地元のFMを聞いてい...
ポメラ

【日刊dov.】たとえPCが横にあってもポメラで文章を入力

今、机にノートPCとポメラと並べて、PCではWordpressのバックアップ作業をしながらポメラではこの文章を入力しております。PCで作業しているので、そのままPC上でWorkflowyを開いて文章を作成すればいいのでしょうけども、どうもこ...
スポンサーリンク
日刊dov.

【日刊dov.】ダラダラ時間だって必要

どうしても年始の休みは外出が多くなったりお客さんがきたりと、いつもとは違う流れとなるのも。そして、夜になってほっと一息。だらだらとネットしていたらもう寝る時間になってしまったなんて。だらだらと無駄に時間を過ごしたと後悔してしまうものですが、...
つぶやき

2018年の振り返りと2019年の目標

新年を迎えまして、昨年の振り返りと今年の目標を上げていこうと思います。ブログ昨年のの年始から別館dovをこちらのブログに統合して日刊dov.として毎日書いてきましたがそのあとに不定期投稿に変更、11月からは再び毎日更新をするようになりました...
日刊dov.

あけましておめでとうございます。

先ほどの記事を書いていて気がついたのですが、このブログが2015年から始まって、年始のあいさつを全くしていませんでした。今年の目標等は別の記事に書くとして、まずはあいさつを。平成31年、みなさまにとって輝かしい一年となりますように。
日刊dov.

【日刊dov.】年末年始ぐらいは家族とのんびり話をしよう

この年末、大晦日は家族全員そろうことができましたので、のんびりと全員で紅白を見ながら話しておりました。普段はみんな忙しくなかなかそろうことものんびり話すこともできなくて、両方できるのはこんな機会しかありません。ブログ記事でも書きながら紅白で...
Amazon

音楽がある生活へ、Amazon Echo Dotを買ったよ

わたし、作業をするときは音楽が欲しくて、自宅ではラジオをかけて作業していたりタブレットで曲をかけていることが多いです。先日のセールの時に、前から少し興味があったEcho Dotが安くなっていたので購入しまして、これがなかなかいいのです。ra...
日刊dov.

【日刊dov.】聞き放題の音楽配信サービスで大掃除の集中タイムを作る

日々の出来事をとりとめもなく書いた記事です。・わたしの会社でも年末の連休に入りまして、お休みでのんびりする間もなく自宅では大掃除をしております。一年でたまったほこりを払っい新年に向けてきれいにしていく。ずっと一日中、新年に向けた掃除をしてい...
日刊dov.

【日刊dov.】毎日ブログ更新でやっぱりベストなのは前日に記事を書いておくことだと思う

少し前からはじめた毎日ブログ更新、なんとか続いております。毎日投稿といってもパターンがありまして、前日までに記事を書いておいて予約投稿で更新するパターンと当日の夜に記事を書いて投稿するパターンの二種類。毎日投稿する上でやりやすく楽しめるのは...
タスク管理

仕事納め、連休前には宿題事項をまとめておこう

あと数日で平成30年が終わろうとしておりますが、今日はわたしの会社の仕事納めの日でした。明日からしばらくは連休になるわけですが、毎年出勤最終日に必ず実施することがあります。連休前には宿題事項ををまとめておくそれは、いま抱えている仕事の状況と...
アプリ

【日刊dov.】困った! Textwellからでは、Workflowyから文章を取り出せない!

Workflowyをブログネタ出しの場所として、または記事のアウトラインを考える場所としてしようしております。Workflowyで書いたデータはiPhoneですとTextwellのActionで取り出しておりましたが、先日のiPhone版の...
日刊dov.

嫌な仕事でも見方を変えると成長できる

上から渡された仕事、難しすぎるとか、向いていないとか、嫌だとか、苦手とか、ネガティブに考えてしまう場合もある。でも、感情的にならずに、冷静に、視点を変えてみるといいかも。嫌な仕事だけど〇〇を達成すると自分のここが成長できるとか、〇〇ができる...
ライフスタイル

テレワークは時間が増える魔法の呪文ではない

少し前から会社で始まったテレワーク、月に数日は終日自宅で勤務できたり、出勤前後に自宅で勤務できたりする勤務制度てすが、終日自宅勤務となるとどうも時間が増えた感じがしてしまい予定を詰め込みすぎてしまいます。自分への戒めを兼ねて、まとめておきま...
スポンサーリンク