BLOG

今週のdov. 15/08/09

この一週間のまとめ記事になります。休日のゆったりした朝に散歩する昨年までは休日の朝は早く起きて散歩をよくしていたのですが最近はできていなくて、調子がよかったので再開してみました。朝は気持ちいいですね。通勤時間も無駄にしない通勤時間をぼーと過...
ブログ論

ブログを続けるために有料のはてなブログProと独自ドメイン選ぶ

このブログは有料のはてなブログProと独自ドメインを取得して運営しております。ブログを書くだけならばなにもお金を出して有料のブログと独自ドメインで運営する必要もないですよね。なぜ有料なのということもふまえてまとめてみたいと思います。無料ブロ...
つぶやき

夏の移動に扇子は必要だ

暑い夏ですがみなさん夏バテ大丈夫でしょうか?夏はもうかなりまえから扇子を持ち歩くようになりました。扇子の利点などをまとめてみます。緩いクーラーでも扇子でより涼しく以前は店舗とか列車とかクーラーがこれでもか!ってぐらいきいていて寒いぐらいでし...
スポンサーリンク
覚書き

ブログをはじめて変わりだしてきたこと

ブログをはじめたからもう少しで3ヶ月が経とうとしています。ブログをはじめてから自分の中で変わってきたことがありますのでそのあたりをまとめてみます。思考をまとめるのが早くなったブログの記事はネタの元となるキーワードからいろいろと関連する事柄を...
ライフハック

通勤時間を有意義に使う

片道1.5時間で往復3時間の通勤時間を活用できないか、有意義な時間にできないかいろいろと考えていろいろとしています。幼い子供がいるとこんなにまとまった時間は確保しにくいですからね。仕事に育児に忙しく、自分の時間が確保しにくい!私なりの通勤時...
ライフハック

休日の朝散歩でリフレッシュする

休日の朝は遅くまで寝ているという方、多いのではないでしょうか。そう言う私も遅くまで寝ていることがおおいですけどね。休日の朝は遅くまで寝ているのはもったいない。休日の朝、早く起きて散歩にでかけませんか?休日の朝の散歩についてまとめてみます。朝...
BLOG

今週のdov. 150802

この一週間のまとめ記事になります。やっぱりiPod touchが気になる。やっとリリースされた新型のiPod touch。私はiPod touchからiPhoneに移行しましたがやっぱり新型が気になる。自宅用のサブ機として考えてもいいなかと...
BLOG

7月度の運営報告

この1ヶ月の運営報告になります。実績7月度の投稿記事数は30記事、月はじめに立てた目標が31記事なので1記事たりませんでした。ちょっと仕事を頑張りすぎていた影響で書く時間が作れなかった日がありました。でも、30日分、ネタも尽きずに書くことが...
ブログ論

ブログをはじめるならはてなブログがいいよ

ココログで前身のブログを立ち上げてこのはてなブログに移ってきたわけですが、はてなブログはブログを続けやすい環境が整っているなぁと思うところがありまして。決してよいしょしているわけではないですが。今回はその辺りをまとめてみます。使いやすい書く...
読書

図書館で本を借りると読書が加速する

先日、図書館で借りた本を返しにいったついでに、また数冊かりてきました。もっといろんな知識を吸収したいと図書館をぶらぶらしていると気になる本がどんどん見つかるんですよね。購入した本は積読状態になりやすいですが、図書館で借りた本はほとんどが読ん...
デジタルガジェット

bluetoothキーボードとポメラの使い分け

同じ用途の二つの機器私の手元にはポメラ DM10とリュウドのbluetoothキーボードRBK-3200BTiがあります。ポメラはそれ単体で文章を入力する。bluetoothキーボードはiPhoneやスマホと組み合わせて文章を入力する。同じ...
ノート

RHODIA No.11を導入して一ヶ月で起きたメモ習慣の変化

07月のはじめに測量野帳と併用しはじめたRHODIA No.11 、RHODIA No.11を持ち歩くようになってさらに私のメモ習慣が変化してきました。先回の記事からどう変わってきたのかをまとめておきます。小さな外出はRHODIAだけですま...
iPhone

iPhone6に乗り換えたけどiPod touch 6thが気になる

やっとでましたね、新型のiPod touch。4月にiPod touch 5thからiPhoneに乗り換えたのですが、今まで使ってきたiPod tocuhシリーズが、やっぱり気になる。少し前まではiPod touch 派でした電話とGPS、...
BLOG

今週のdov. 150726

この一週間のまとめ記事になります。お小遣いの管理そんなに多くはないお小遣いなのでしっかり管理しないとすぐなくなってしまいます。どれだけ支出しているのか、どれくらい残っているのか、ちゃんと把握できるようにしております。普段に万年筆を使う手が届...
スポンサーリンク