ライフハック 1時間ごとに小休憩を取るようにしてみた 休憩なしで作業していた業務をしていたら気が付いたら数時間たっていたり、帰宅の時間になっていたり、タスク処理に注力していたら昼休憩を除いて休憩を全く取らないで作業していることがありました。没頭して作業をしているので問題はないと思いがちですがこ... 2015.06.26 ライフハック
ライフハック 読書を加速させるためにオーディオブックの活用を考える 沢山読みたい、吸収したいいろんなブログを読まさせてもらっていて紹介されている本、「参考に読みたいな」とか「気になるな」とか、どんどん読んで吸収したい本が増えていくのですが読めない! 本を大量に買う資金がないという話もありますが、それよりも気... 2015.06.25 ライフハック読書
ライフハック 改めて思う、健康は大切だ 体調不良で一日寝ていました。飛び込みで舞い込んできた仕事をたくさん処理したり残業をしていたり、無理をしていないつもりでいたのですが、どうやら少しづつ無理をしていたようで疲れが積もってとうとう風邪をひいてしまい、日曜日の午後から月曜日の昼まで... 2015.06.24 ライフハック
BLOG 今週のdov. 15/06/23 この一週間分の記事のまとめになります。残業をして自分の時間が少なくなってきました。残業するのも自分の意思でやっているわけで、おかしな表現になりますが好んで寝不足になっているとも極論的に言えば言えるわけです。実際はそんなつもりはないとは思いま... 2015.06.23 BLOG今週のdov.
読書 こっそりkoboさんが40%オフしている 最近kindleの50%offなどという話がとってもよく聞こえてきますが、koboさんもこっそりとこの週末、40%offセールをしていました。これをチャンスに気になっていた本をまとめ買いしていまおうかと思っています。koboについてちょっと... 2015.06.20 読書
アプリ 地図ロイドならGPSロガーの軌跡が確認できる My Tracksが動作しなくなったiPhoneを導入するまではiPod touchと活躍していた格安スマホCP-F03a、今は家の中でのミニタブレットとして外出時のGPSロガーとして活躍してくれていたのですが、そのGPSロガーを担うアプリ... 2015.06.20 アプリスマホモバイル
ライフハック 寝不足の日に心がけていること 寝不足の日はパフォーマンスが落ちるいろいろと頑張っても眠る時間が削られてしまうこともあります。子供が夜中に起きちゃって寝かしつけてたら寝れなかったとか、夜遅くまで上司と話し込んでいたとか。そんな日の翌日はひどく寝不足な訳で、寝不足ですと朝か... 2015.06.18 ライフハック
手帳・ノート 手帳に使うペンの持ち運び方を悩む 能率手帳にはペンホルダーがない今使っている能率手帳にはボールペンを一緒に持ち運ぶためのペンホルダーがありません。今は手帳カバーを使用しているのでそのペンホルダーを使って持ち運んでいますが、将来は能率手帳ゴールドへ移行したいとも考えていてその... 2015.06.17 手帳・ノート能率手帳
ライフハック 隙間時間の活用を考える前に隙間時間を意識することからはじめてみる 隙間時間の活用を考えたけど隙間時間の活用を考えていると以前書きましたがよくよく考えてみると実はあまり活用できていませんでした。隙間時間はわかりやすく存在しているのでもなく、作業と作業の合間にあるために無意識に過ごしていることのがとにかく多い... 2015.06.16 ライフハック
つぶやき 残業するのも早く帰るのも自分の選択 最近、業務の時間が長くなってきました。朝はいつもよりも1時間程度早く、夜は1時間程度の残業をして帰宅する。最近、急ぎの仕事がぎゅっと固まってやってきて、ちょっと会社にいる時間を増やして対応しておりました。一日あたりの業務負荷は対応できないほ... 2015.06.15 つぶやき
今週のdov. 今週のdov. 15/06/14 この1週間のまとめになります。ガラケーとiPhoneガラケーとiPhoneの2台持ちをしていまして、でもその運用に暗雲が・・・。iPhoneだけでも運用できる感じがしてきたので一本化してもいいのですが、まだなんとなく勢いが足りない感じ。もう... 2015.06.14 今週のdov.
手帳・ノート 能率手帳のアドレス帳の活用を考える 使わなくなったアドレス帳手帳のアドレス帳って使われていますか?電話帳はiPhoneに取って代わり、住所録はPCの年賀状ソフトに取って代わられ、手帳のアドレス帳を使わなくなっておりました。小さな能率手帳にいろいろと情報を持ち歩きたくて、どーん... 2015.06.13 手帳・ノート能率手帳
アプリ 蔵書管理も手帳派だった私がメディアマーカーを導入しました 最近、蔵書・読書管理にメディアマーカーを導入しました。そのあたりの経緯をまとめておきます。蔵書管理は手帳を使っていた手帳好きということもありますが、書店や図書館で蔵書・読書の確認をするのにぱらぱらっと手帳をめくれば確認できるので、本を購入し... 2015.06.12 アプリモバイル手帳・ノート読書
アプリ OneNoteの使い方を考える 放置していたOneNoteアカウントを取得後、Evernoteと併用する意味を見つけられなく、PCはソフト導入だったので面倒になり、iPod touchだけで少し使っただけで放置しておりました。でも、せっかく無料でつかえるのだから使ってみよ... 2015.06.11 アプリモバイル