ノート

使用2ヶ月の測量野帳レビュー

日々の気づきをキャッチするために測量野帳を使い始めて2ヶ月になりますのでレビューなどしてみようかと思います。良い所表紙が固くて立っていても書きやすい測量野帳の表紙は厚紙でできています。このおかげで机がない状況や立ったままでも書きやすい!以前...
スマホ

大手キャリアからプランを選ぶ -親のケータイを悩む-

今まではSIMフリースマホとMVNOのプランから親のケータイを考えていましたが、今回は大手キャリアから考えてみます。スマホとガラケーSIMフリーに比べて大手キャリアになるとシニア向けのスマホの選択肢が少し増えますし、ハイエンドなスマホも視野...
BLOG

今週のdov 15/05/25

この日曜日までの1週間の振り返りになります。2週間連続投稿この投稿で15回記事目の投稿になります。2週間連続です。先週まではネタでこまることがなかったのですが今週はぼちぼちとネタに困りはじめてきました。手帳に書いてあるネタリストを見ながら考...
スポンサーリンク
ライフハック

腕時計から懐中時計にしてよかったこと

お気に入りの腕時計が壊れてしまって以来、私は懐中時計をスラックスのポケットにいれています。腕時計から懐中時計にしてよかったなぁと思うことをまとめました。PC作業中にカタカタ言わないPCで作業していると太いバンドがキーボードにあたってカタカタ...
UP

仕事中は初代UPはスラックスのポケットにいます

本来は腕につけていて活動量を記録する初代UPですが仕事中はスラックスのポケットに入れています。その理由と使用感についてまとめます。初代UPを仕事中に腕につけていない理由社外のお客さまと打ち合わせすることもあるので私の業務では週に何度かは社外...
UP

今更ながら初代UPを導入した理由

UP24が発売して久しく、新型のUP3の話も聞こえてきたこの時期に初代UP by jawboneを導入しました。そのあたりの理由をまとめておきたいと思います。質の良い眠りが欲しかったから仕事で忙しく、朝起きたら疲れている状態が続いていました...
UP

心地よく眠るために試していること

寝ても寝ても眠たい、朝起きたらもう疲れている。ここずっと仕事が忙しいのでそのためかとも思っていたのですが、忙しいが理由で健康を損なってしまってはもったいない!持続的に健康でいるためにまずは睡眠の質にこだわり、UPの計測結果を見ながらこの1か...
スマホ

データプランと音声通話プランから考える -親のケータイを悩む-

MVNOと契約を結ぼうとすると、選択肢は大雑把に二つあります。音声通話とデータ通信ができるプランとデータ通信しかできないプランと。ちょっと考えてみます。わたしの親の場合、ケータイ自体が初心者なのでデータ通信はそんなにしないし、通話も待ち受け...
タスク管理

計画通りにいかないから相談タイムを計画に入れる

計画通りにはいかない毎朝、タスクリストからその日できる分量のタスクをリストアップして計画を立てて業務をこなしているのに、どうも最近計画通りにいかないことが増えています。休憩が予想以上に多かったとかではなく、タスクが予定した数だけこなせていな...
BLOG

一週間更新が続きました。 -今週のdov-

毎日更新できた 旧ブログの時はネタと時間を作るのが大変でなかなか連続投稿はできなかったのですが、一週間前にはてなブログで開始したこのブログ「きっと明日はいいに日なるっ」では毎日更新を続けることができました。写真とか趣味などのブログではネタに...
iPhone

私がiPod touch から iPhoneへ移行してしまった理由

バッテリーを気にせずに通話とかネットとかに専念できる、電話料金が安い、縛られないという理由でずっとiPod touch派だった私がこの4月からとうとうAU版のiPhoneに移行してしまいました。いろいろと悩んだ末の結末、今回はその理由を記載...
スマホ

親のケータイプランをMVNOで考える -親のケータイを悩む-

せっかくSIMフリースマホを使うならMVNO大手キャリヤに比べ料金が安い契約に縛りが緩いから解約&乗り換えがしやすいメールアドレスがもらえないデータ通信量が少ない無料通話とかはない大手キャリアという安心感がないSIMフリースマホを使う場合、...
アプリ

Evernoteをプラスアカウントにしました

最近毎月60MB近く使うようになってきた買い物のレシートの写真を保存したり、Twitterなどのライフログの保存先として使用していたり、ブログの記事をバックアップとして保存していたり、参考になった記事を保存していたりと今では私の生活になくて...
スマホ

シニア向けのSIMフリースマホは? -親のケータイを悩む-

SIMフリーのスマホを選んでみる親にプレゼントするケータイをSIMフリースマホから選んでみることにした。ただ、ネックなのが親は今までスマホもケータイも使ったことがないこと。なので、初心者でも簡単にメールとか電話とか写真とかにたどり着ける簡単...
スポンサーリンク